top of page
執筆者の写真綾子 近藤

おもちゃと遊び、親子のお話(3)

プリントアウトしてじっくり読みたい方はこちら☟





めぐみさん…木のおもちゃ・峠のお店 店主

あやちゃん…近藤綾子(おさんぽやなないろ代表)



質疑応答


Q. 1歳未満のちっちゃい赤ちゃんにはどんなおもちゃがいいですか?

(以下、質問者は☆)


めぐみさん 1歳未満で、どれくらいだろう、生まれてすぐなのか、もうすぐ1歳なのか。どれぐらいですか?


☆ 生まれてすぐです。


めぐみさん 生まれてすぐだったら、ひたすら抱っこしておいてください。生まれてすぐは、本当にスキンシップが一番かな。

そこにさらにおもちゃをってなると、最初に出会うおもちゃってガラガラなんですけど、耳に優しいというか、耳触りのいい優しい音で、赤ちゃんの握りやすいものを用意してあげる。さらには舐めても安全なものを用意しといてあげる。本当に欲しくなるのは、4ヶ月とか5ヶ月とかもうちょっと先なのだけど、今は寝ている赤ちゃんにいい音するねって赤ちゃんからカラカラって…。赤ちゃん寝てますよね、まだね。ネンネしてたりするとガラガラをこうやって優しく振ってあげる、目を開けている、生まれてすぐだと目よりも耳の方が発達しているので、振っていい音するね〜って振ってあげるの。例えば、手にちょんちょんって触れさせてあげるっていう。

そこですね、泣いたらどうしたの?って、ミルクかな?オムツかな?なんてそこから話しかけてあげながら、抱っこする。話しかけてあげてからオムツを替える。話しかけてからにしてください。お母さん達、いきなりバーっとオムツ替えちゃったりするんだけど、バーって泣いたりしたら、まずどうした?って話しかけて欲しいし、オムツかな?ミルクかな?って。じゃあオムツだったら替えるねって言ってから替えて欲しい。いきなり私たちもパンツ脱がされたら嫌じゃないですか?なのでそこからだし、機嫌が良さそうな時に音を聞かせてあげたり、触らせてあげるっていうので、まずは、ガラガラかな。

それと本当に音の調整というか、調律された鉄筋とか木琴とかの音色を聞かせてあげるっていうのもありです。あと電子音じゃなくて実際の木琴も聞かせてあげるのいいと思います。

あとはなないろさんでもね、わらべ歌、やってみえるけれども、わらべ歌を歌ってあげる。お母さんの声で歌を聞かせてあげるっていうのも、おもちゃというよりか遊び、その月齢の時の遊びかなって思います。


あやちゃん ありがとうございます。お家にあるもので全然できそう。


めぐみさん それじゃあおもちゃが売れないんですけどね。


☆ メリーでしたっけ、上でグルグル回ったりするようなやつとかはどうですかね?


めぐみさん あの、キツめの回答でもいいですか?(ジェスチャーで✖︎)ダメなんじゃなくて、もし追視を促したいというか、目で何かを追わせたいというのであれば、モビールとか、例えばベッドメリーでも動かさずにならいいかなと思います。結局一定の動きなので追視というよりはもう見てる。うーん…


あやちゃん くるくるだもんね。


めぐみさん そうそうそう。なので私はあんまりこの電池を使ったもの自体をおすすめしてなくて、自然の風で揺れるとかそういったもののほうがいいかなと、あくまでこれは私の見解です。ベッドメリーがいいよっていう人もいると思うので。私はベッドメリーよりもモビールとか、お子さんと葉っぱ拾ってきて、木に葉っぱぶら下げるだけでもいいし、お店にもちょっとモビールがあるんですけど、自然の風でゆったり動くもののほうがいいかなって思います。


あやちゃん メリーね、体感してみるとめっちゃ早く回るんだよね。 娘の時にお祝いでもらったけど、これ私目が回ると思ってやめちゃった覚えがあるから。


Q. 上の子が7歳で下の子が4歳ですが、遊ぶと部屋がすごいことになります。お片づけの仕方というか声がけの仕方、ポイントがあればぜひ教えていただきたいです。


めぐみさん お片付けって、どのお母さんもやっぱり言われるんですよね。気になる部分なんだけど、基本は親がやってください。ちっちゃいうち、1、2、3、下手したら保育園いっぱいかな、もうそれお母さんにもよるんですけど、片付けるつもりでいてください。そうすると腹が立たないと思う。

子どもが片付けないとかで。これもよく言うんだけど、遊んでるそばから、片付けなさい片付けなさいって言うお母さんいるんですけど、それ、子ども遊ばなくなるから。片付けしなくちゃならない、と思ったら遊びたくなくなっちゃうでしょう?なので、私はなんだけど、時間で片付けるのはいいかな、もうご飯だからお片付けするよっていう声かけはOK。お母さんが率先して片付ける。片付ける姿勢を見せながら、子どもが動くように仕向ける。当然だけど、どっちが早いか競争ねーとか、どっちが綺麗に片付けられるかとか、やってみえるとは思うんですけれども、なるべく、しなくてはいけないではなくて、させたい方向に持っていく言葉がけとかいっぱい用意しておく。親の引き出しを、だから増やしておく。

なんだったら、 片付けれないんだったら本当はこのお片付けの仕方は勧めてないんですけれども、箱ごとにお片付けをするものを決めておく。


うちそういう状態にしてるのでそのおすすめしない理由は何ですか?


めぐみさん これまた話すと長くなるんですが、ゴミ箱収納っていいます。それをやると、結局遊ぶ時に全部ひっくり返すとまた散らかるよね。この中にいっぱいわーって入れておく、で、一つのものが取り出したいのに下の方に入ったら見えなくて、下の方のもの取り出したかったら全部一回ガサーっとひっくり返さなきゃいけない。そうするとまた部屋が散らかる、でも遊びたいのは一番奥に入ってたこれだけだったりすると、結局散らかすことを勧めていて、片付けることを勧めていて、相反するし。移動の仕方がまず、見直すポイントかもしれないですね。


それはあれですか、児童センターみたいに例えばシール貼って、ここはこの場所だよみたいな置き場所をちゃんと決めてあげるのが…

めぐみさん もちろんシールもですけど、4歳…どうかな7歳のお子さんだと、決まった場所にしまうってことが毎日それが同じところにあればそこにしまえるようになってきます。

今、おもちゃでちょっと例えたけれども、お母さん、食器棚とか食器を思い出してください。同じところに必ず収納しないですか?そうすれば子どももお皿が欲しいとか、スプーンが欲しいと言った時に取りに行きますよね。おもちゃもそのように考えていただくといいと思います。


本とかも全部そうですよね。


めぐみさん 決まったところに決まったものがあるっていうのはお片付けしやすいし散らかりにくいです。


じゃあ例えば箱に1種類のおもちゃだけが入ってるのはOK?


めぐみさん OK!だけど例えばその箱が引き出しとかに入れちゃって見えなくなるんであれば、さっき児童センターっておっしゃったけど、写真とかを貼っておいてこの箱の中にはこれが入っているよっていうのをわかるようにしといてあげると、いろんな箱を見なくても、遊びたい時にすっとその遊びに入っていけるからお子さん自身のストレスもなくなると思います。

それをやって自分のストレスを減らすか、 そこのひと手間をかけずに子どもがわしゃわしゃしてるのをイライラしながら見てるかどっちかでいいんだと思います。


部分でやってもいいかな、て今思いました。こっからここは片付ける、こっちは自由とか。大きくなってきたんで、自分の部屋を基地みたいな感じで使い始めてきたからそこはもう自由にさせてあげようかなって今思ってて。


めぐみさん それ素敵だと思います!


それ、友達が今そういう風にしてるよ〜って言ってて、今からきっとそういう風になっていくんだろうなと思ってるんですけど。ありがとうございます。


あやちゃん 片付けは永遠のテーマ。だけど保育園で遊ばない子なんで遊ばないのっていうと片付けがめんどくさいっていう子いるんだよね。保育園で出会う子たちって遊ばない子の半分は、片付けるのがめんどくさいから、っていうから。

遊び出す、バーって広げてる最中にお母さんたちって、それ片付けれるの?片付けられる分だけ出してね、って言う。もうなんかそんな細かいことやれんよね。保育園のお母さんたちとの話の時にも出たんだけど、もう覚悟だね、そう思います。

わーってなってきてあれだったら、もうみんな待ってて!私1人で片付けるからって言って、年長でも1人で片付けた時何回もあったので。でも、その覚悟があったら子どもたちはいくらでも遊ぶし、だんだんそれやってるうちに、子どもたちも私の手伝いした方のがいいんだな、みたいになってくるから、がんばろう。私は諦めた派だから家がすごいことになってる。


でもそういう心を持てたらすごいいなと思ってるんです。なかなか目の当たりにするとそう思えなくて。


あやちゃん 我が子はね。


Q. 1歳8ヶ月の子どもがおもちゃでなかなか遊んでくれない。おもちゃよりも家具とか掃除機とか家の物が好きなのは、それをおもちゃと捉えていいのか、おもちゃに向かわせた方がいいのか、どっちですか?


めぐみさん お母さんはどうされたいんですか?


おもちゃでも遊んで欲しいし、家具とかで遊ばせるのが嫌というわけではないんですけど、それでいいのかなっていうのが、ちょっと不安。どうせならおもちゃで遊んだ方がいいのかなっていうのがあって。あとぬいぐるみとかも興味がなくて。不安というかキッチンとかを開放してて、そっちの方に興味があるからそっちにいくのか、それだったらやめさせた方がいいのかそれがちょっとわからなくて聞いてみようかな、と。


めぐみさん 悩んじゃうところですよね。全然大丈夫だと思います。


あやちゃん 私もそう思う。


好きにやらせていいってことですか?


めぐみさん お母さんが許せる範囲ででいいと思う。キッチンに来たところで例えば、危ない、お醤油いきなり飲まれても困るし、お醤油ぶちまけられたら困ると思うんだったら、そこだけは触らないように促すとかっていう風だし、基本はやりたいようにやらせてあげることがベストだと思います。


醤油とか危ないものとかは全部上にあげてて、好きにさせてはいるんですけど、そのせいで全くおもちゃに興味がなくって、それがいいのか悪いのかがわかんないなあ、と思って。


めぐみさん いいと思いまーす。大丈夫だと思いまーす。


あやちゃん  多分生活の中のやり取りの中に、遊びと同じような要素をお子さんが見つけてるんだと思う。


なるほど。おもちゃのお皿とかじゃなくって、リアルなお皿とかでままごととかしちゃってるんでそういうのも?


めぐみさん 全然OKだと思う。


自由にやらせすぎてるのもいけないのかなーとかって。


あやちゃん お皿割っちゃった時に、なにこれ高かったやつよ!見てみノリタケ!とかっていう話になるんだったら、それはもうごめん、お母さんが悪いわ~っていう話なんだけど、そうならなくって許してあげられて、割れるという経験もお母さんが来て、あーあ、こうやってやると割れちゃうんだよっていうところで捉えられるんだったら私的にも全然OKだと思います。

子どもの遊びってなんだろう、生活圏で展開していくから、経験したことや普段の生活の中で豊富に捉えてそれを遊びの中に入れ込んでくから、本物が使いたいとかこのお皿がいいっていうのは生活に密着した遊びをしているだけのことで。逆に言うならすごい。許してあげられるならもう、いんじゃない?と思います。


よかった。ありがとうございます。


あやちゃん もしご質問とか、いろんなおもちゃに触ってみたいなって方は、購入も兼ねて峠のお店にぜひ足を運んでみてください。うちの息子も行ったら2、30分、や、もっとだね2時間3時間だね、なんだったらめぐみさん相手にカードゲームしてから帰ってくるぐらいだね。居心地のいい場所なので是非行ってください。ZOOM見ましたって言っていただけたらすごく嬉しいかなと思うので、お願いします。

大府市共和町峠45-5

tel.fax 0562-46-2524

定休日・水ようび

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page